愛するペットを失った時、その喪失感は言葉で表すことすら難しいものです。私もかつて同じ痛みを経験しました。
大切なペットは私の大事な心の支えで、これまでにたくさんの思い出を作ってきました。その思い出を永遠に残すために、遺骨の保存方法を調べました。そして行き着いたのがレジンで保存する方法です。
あなたも私と同じような思いをしてこの記事にたどり着いたのでは?
- 大切なペットの遺骨を保存して思い出を永遠に残したい。
- ペットへの愛と感謝を伝えるために残したい。
- ずっと一緒にいられれば悲しみから解放されて前向きにいられそう!
- 遺骨を持つことで心の支えにしたい。
人によってどんな思いで遺骨を残したいかは異なってきますが、このような思いを持った方の参考になればと思います。
私もこのような思いを持ち、そしてレジンで保存することで悲しみを乗り越えました。
そんな私の経験をもとに、本編では以下についてまとめています。
- ペットの遺骨の保存方法
- ペットの遺骨を保存する際に気をつけたいこと
- ペットの遺骨をアクセサリーにするのがおすすめな理由とその注意点
- 遺骨を保存するときに大切にしたいこと
火葬の後、ペットの遺骨はどうすればいいの?
ペットの遺骨はどうしたらいいの?
手元で保存したいけど保存の仕方が分からない…
そんな方もいるのではないでしょうか?実際、私がそうでした。遺骨を埋葬したらいいのか散骨したらいいのか、そもそもどこで埋葬・散骨をしたらいいのか…
そんな同じお悩みを持った方は特に参考になると思います。最初にどんな方法があるのかをいったんすべてお見せします。その後それぞれの説明をしていきますね。
- 遺骨を埋葬する
- 遺骨を散骨する
- 遺骨を使って記念品を作る
庭などに埋めてあげる
ペットの遺骨を埋葬するという方法があります。これは自宅の庭やプランターなどに埋めるものです。
埋葬がどんなものかはわかってるけど勝手に埋めてもいいの?
どこに埋めたらいいの?
そんな疑問が出てくるでしょう。私も最初に思っていました。
埋めるのは自分で自由にしていいよ。ただし埋める場所はある程度決まってるよ。というのが結論です。
- 公園や河川敷などの公共の場所
- マンションやアパートの土地
人の迷惑にならない場所で、自分の持っている土地などに埋めるようにしましょう。埋める際には動物が掘り起こしたりしないようペットの体よりもかなり深めに穴を掘るようにしてください。
日当たりや風通しがいい場所を選んで埋葬すると良いです。今後引っ越す予定がある場合は自分の土地でも埋めないようにしましょう。
自然の中に散骨する
ペットが亡くなった後に散骨をするという方法があります。散骨は遺骨を粉状にして庭や海に撒くというものです。
散骨はお墓の管理・維持費がかからなかったり、お部屋に骨壺をおいてスペースを取らなかったりと、メリットがいくつもあります。しかし、当然デメリットも存在します。
散骨をしてしまうとお墓があるわけではないのでお供え物や参拝ができません。形に残るものが何もない状態になってしまいます。
何もない方がすっきりできる!という方はいいかもしれませんが、形に残らないのはさみしいと感じる方には向いていないかもしれません。
何か形に残したい!という方は次に紹介する記念品を作るのがおすすめです。
遺骨を活かしたグッズにする
ペットの遺骨を使って何か記念品等のものを作ることができます。特に、アクセサリーは身につけられて常に一緒にいると感じられるのでおすすめです。
私はフェレットを飼っていましたが、遺骨をアクセサリーに加工して身に着けています。
ペットの遺骨は自宅で保管してもいい?
ペット遺骨をそのまま自宅で保管するのは法律的に問題がありそう…
しっかり成仏してくれるのかな?
お墓を作るお金があまりない…
ペットの遺骨を自宅で保管したいと思っている方も、このような不安を感じているのではないでしょうか?結論から言うと、自宅で保管することは何も問題はありません。
自宅で保管しているとカビが生えるかも!?
ペットの遺骨を自宅で適切に保管できないとカビが生えてしまう可能性があります。
カビが生える原因は湿気て通気性が悪いとペットの遺骨にカビが生える原因になります。完全に密閉されていなかったり通気性が悪かったりするとカビが生えやすくなります。
生えてしまったカビが小さめで早く対処出来た場合はいいですが、たくさんカビが生えてしまうと自宅では対処が難しくなってしまいます。
遺骨を拭いたらきれいになるんじゃないの?
そう思う方もいるかもしれません。しかし遺骨は火葬されています。ごしごしと拭くと崩れてしまう可能性があるということです。
そのため、もしカビが生えてしまったら業者に依頼する方が確実です。再度火葬するという方法がありますが、ホームページを見てもなかなか記載されていないので、直接問い合わせないといけなくなります。
そんな面倒な手間やお金がかからないようにも、適切に保管して大切なペットの遺骨にカビが生えないように注意しましょう。
ペットの遺骨をアクセサリーに!
ペットの遺骨をアクセサリーにすることに賛成の人も反対の人もいると思います。
アクセサリーにしてもいいの?
なんかあまりよくなさそう…
そんな思いを持っていませんか?しかし、メリットデメリットを比較してみていくとあなたもアクセサリーにしたいと思うでしょう。
私はアクセサリーにしてよかったです。常に身に着けられてどこでもいっしょに行くことができると考えています。
アクセサリーにするメリット
ペットの遺骨をアクセサリーにするメリットにはこのようなものがあります。
- 透明感が美しい
- 肌身離さず身に着けられてずっと一緒にいられる
- シンプルでおしゃれなデザインにできる
- 大切なペットへの愛情・感謝を表現できる
遺骨をアクセサリーにして大切に持ち歩く。
肌身離さず一緒にいられるようにする。
ペットへの愛情が込められてると思いませんか?
私はそう感じます。実際に自分がアクセサリーにしてみて非常に満足しています。しかもおしゃれでかわいい。
遺骨をアクセサリーにしているとは思われないデザインで普段から使いやすいので、愛用しています。
アクセサリーにするデメリット
もちろん大切なペットの遺骨をアクセサリーにすることのデメリットはあります。
- 費用が掛かる
- 人によっては悲しみが続くことになる
- 周りの人の理解が得られないかもしれない
具体的にはこのようなことが考えられます。しかし、大切なのはペットへの気持ち。
周りの人にこういわれたから…
ちょっと費用がかかるから…
こんな風に考える人も多いと思いますが、外見では遺骨を使っているとわからないものを作ることができ、費用も大切なペットへの感謝と愛情表現だと考えればそれほど高くはありません。
私も最初は周りの人に変に思われないかな…と不安になりました。でも大事なのは自分の心だということに気づきました。
どうやって保存方法を選べばいいの?
ペットの遺骨を保存するときにさまざまな感情が生まれたり周りの人に意見されたりといったことがあると思います。しかし、大切なのは自分がどうしたいかです。
大切なペットとずっと一緒にいたい!
ペットとの思い出を形に残したい!
ペットに愛情と感謝を伝えたい!
遺骨を持っておくことで前向きに生きられそう
どう感じるかは人それぞれですが、ペットと一緒にいたいとか感謝を伝えたいといったことはあなたも思うのではないでしょうか?
そんな気持ちを他人に流されて一緒にいられなくなる、感謝を伝えられない。悲しいですよね。
自分がどうしたいか、何を大切にするのかを考えて納得のいくようにしてくださいね。
ペットのアクセサリーを作るときはここに注意!
ペットの遺骨をアクセサリーにする際には注意しなければならない点があります。アクセサリーにする用の遺骨を取っておくことです。
納骨をする前に、アクセサリーにするための遺骨は取り分けておきましょう。もし納骨をした後にアクセサリー用に取り出したいとなってしまうと、業者に連絡しなければなりません。
余計に費用も時間もかかってしまうので、先にアクセサリーにするかどうかを決めて取り出しておくのがおすすめです。
ペットの葬儀方法には合同葬儀と個別葬儀がありますが、合同葬儀の場合は遺骨を取りだせません。アクセサリーにしたい時は個別葬儀にしましょう。
ペットの葬儀について詳しく見たい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
大切な家族としてペットを迎えて、日々の生活の中でいなくてはならない存在でした。しかし、ペットにも寿命はあります。 だんだんと元気がなくなっていったり食欲が低下していったりして、やがて亡くなってしまいました。 私はペットが …